data
慶佐次湾のヒルギ林 慶佐次湾のヒルギ林
指定年月日
昭和47年 5月15日
所 在 地
東村字慶佐次港原
そ の 他
昭和34年12月16日、琉球政府指定天然記念物
 慶佐次川の河口から上流に向かって発達するヒルギ林です。沖縄島ではいちばん大きな規模で、面積はおよそ100,000m2になります。川の流れの近くや、河口のところにはヤエヤマヒルギが多く、ヒルギ林の中央にはオヒルギがたくさん生えています。上流近くや陸地との境の場所には、メヒルギやイボタクサギ、サキシマスオウノキなどが生えています。
 マングローブは熱帯から亜熱帯の地域に発達する林で、主にヒルギ類が林をつくっていることからヒルギ林とも呼ばれます。ここで見られるヒルギの中で、ヤエヤマヒルギは分布の北限地にあたります。またヒルギ林と陸上植物との境に生えるサキシマスオウノキも、群をなして生育する場所の北限となっています。
写真提供:千木良 芳範   テキスト:沖縄県教育委員会(1993)「沖縄の文化財I-天然記念物編」より
戻る 沖縄天然記念物マップ 次へ