八重山ミンサーイメージ画像
八重山ミンサーイメージ画像
八重山ミンサー
>> 紀行文へ

 綿糸をフクギや紅露(クール)、琉球藍で染めた細帯です。名前の由来は、綿(ミン)の幅の狭い(サー)帯だと言われています。
 婚約成立のあかしとして、手織りの帯びを女性が男性に贈るものとされ、5つの絣と4つの絣模様が交差するのは「いつの世までも 変わらない愛を誓った物」を意味しているといわれます。

関連ページ琉球藍

八重山ミンサーの主要製造地の地図 八重山ミンサーの紹介写真 八重山ミンサーの紹介写真 八重山ミンサーの紹介写真 八重山ミンサーの紹介写真 左の画像をクリックすると別ウインドウで表示します
八重山ミンサーの紹介写真 八重山ミンサーの紹介写真 八重山ミンサーの紹介写真 八重山ミンサーの紹介写真
八重山ミンサーの工程 工程写真2
工程写真1

藍染め(あいぞめ)

糸を水に浸し、脱水をしてから藍染め液に浸けます。もみこむように動かし、十分に濃い色になるまで何回も繰り返します。

手締め(てじめ)

織りは手締め(てじめ)といって緯糸(よこいと)を通して手の力で引くようにして織ります。