![]() |
![]() |
廃藩によって職をなくした御冠船踊りの役者たちは、芝居小屋で組踊や舞踊をしばらく上演していた。仲毛時代から端道の初めにかけて、庶民の風俗に題材をもとめた軽快な雑踊り(ゾウウドゥイ)が誕生した。雑(ゾウ)とは、上海雑技団などの雑と同じ意味で使われ、これまでの古典舞踊のどの分類にも入らない踊りの総称である。「加那ヨー」「谷茶前」「浜千鳥」「むんじゅる」「花風」などの姉小舞い(アングァーモーイ)が有名で当時の娘達の衣裳そのままに踊られている。 |
|
[ もどる ] |
写真:砂川敏彦 |