年代
17〜18世紀
  技法
箔絵
密陀絵
 

  潤塗花鳥箔絵密陀絵盆  
 
うるみぬりかちょうはくえみつだえぼん
 
 
■高さ2.7cm ■径30.9cm
 
 

潤塗花鳥箔絵密陀絵盆
 
     
 

鍔が湾曲した円盆。表裏ともに朱漆に箔粉を蒔き透漆をかける。刳り底は黒漆塗り。見込みの椿の花を赤と白、葉を緑色の密陀絵で描き、鳥・枝・岩などの輪郭線を箔絵で描く。見込みの界線と口縁に金箔を押す。5枚組で椿と鳥の構図が変わる。

 
     
 
画像1 画像2 画像3
 

もどる