画像
タイトル
琉球王国の政治が行われた建物
琉球王国でもっとも大きい木造の建物です。外からは二階建てのように見えますが、中は三階にわかれています。正殿の内外には、王様の象徴である龍(りゅう)が33体かざられています。
画像
【資料提供:国営沖縄記念公園事務所】
タイトル
王府の儀式や会議が
行われたところ

一階は下庫理(しちゃぐい)とよばれ、王様が政治や儀式をおこなうところです。まん中は御差床(うさすか)とよばれ、王様がすわるところです。うしろのしょうじを開けると王様専用の二階に通じる階段があります。
画像
【資料提供:国営沖縄記念公園事務所】
タイトル
王家の行事が行われたところ
二階は大庫理(うふぐい)とよばれ、王様や女官が毎朝、国の無事安全をいのった場です。まん中には金色の龍(りゅう)の柱にかこまれた御差床(うさすか)があり、正殿のなかでもっともきらびやかな空間になっています。三階は風通しのためにもうけられた屋根うら部屋になっています。
とじるボタン