宜野湾市の大謝名メーヌカー。
地下水が出る洞穴に樋(とい)をかけたヒージャーガー
屋敷内の井戸(海洋博公園内おきなわ郷土村)
屋敷内の井戸は台所の南側にあるが、そのほかにもいろいろな井戸がある。
方言でいうカーは、井戸または湧泉(ゆうせん)をさす。
共同井戸を村(ムラ)ガーと呼び、産水をくむ井戸はウブカー、村のもとになる井戸は親井(エーガー)、神女とくにノロ専用はヌルガーといい、湧き水を樋(とい)から受けてくむ井戸を樋川(ヒージャー)ガーと称した。
井戸や泉には石の香炉を据え、井泉(せいせん)の神=水神をまつる。