バーキは竹籠(かご)の一つで、一般には目の粗いざるをいう。
 二本ずつのヒゴで、底の部分をたて横の網代(あじろ)に編み、四つの角を折って上部へ向け、周囲を他のヒゴでござ目に巻き上げる。適当な高さに巻き上げたあと、口縁部に輪を加え、それに下から立てたたてヒゴを巻きつけて止める。
 バーキは女性が頭の上に乗せて物を運ぶ際に使われることが多く、本部町、名護市以南から八重山諸島まで広く見られる。
 写真のユナバーキは目が細かいためコメ入れに、また、目の粗いバーキは、サツマイモなどを運んだり洗ったりする際に使われる。

収蔵および写真提供: 沖縄県立博物館